- 4月
- 2022年05月
人生時間の100万マイル
2018.08.05
ANAからお知らせがあり、私の登録しているこれまでのマイルを合計すると100万マイルに到達したということです。これまで、50万マイル、ANA+提携エアラインの合計での100万マイルは到達していたので、...
美術館でのスマートフォン撮影の是非
2018.08.04
本日(8月4日)付の日経新聞朝刊での「文化往来」欄に「美術館でスマホ撮影OK? 是非を議論」という記事が掲載されていました。(文化往来)美術館でスマホ撮影OK? 是非を議論:日本経済新聞「来館者がスマ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
2018.08.03
日頃、水をゴクゴク飲むということがあまりなく、冷たいお茶か炭酸水を飲んできました。 炭酸水はダース買いしている500mlのペットボトルを長らく飲んでいたのですが、下記の点で煩わしさを感じるように...
日本の夏、中国の夏
2018.08.01
みなさんこんにちは。企画開発のkankanです。次のiPhoneの情報もネットでは盛り上がっている最中ですが、もちろん今年も新製品を出します! ということで今まさに企画開発の真っ只中で、工場のある中国...
オオカミ少年の村人だったことを反省する
2018.07.31
先週末は朝から夕方にかけて用事があったので、台風の行方が気になっていました。私の住まいは埼玉県ですが、その時は、台風の進行が予定より遅くなり、さらに埼玉からは逸れたので、外出時には大きな雨風にさらされ...
Made in Japanの素晴らしさ(前編)
2018.07.27
最近、日本ワインの品質向上が非常に注目されています。先日も『マツコの知らない世界』で日本ワインが特集され、私の好きなドメーヌが紹介されていたので、あぁこれでまたさらに入手困難になってしまうなぁ・・・と...
日常生活で垣間見る製品開発について
2018.07.26
「あぁ、まただなぁ...」と思います。一体なんの話かといいますと、左利きあるあるです。私は左利きなのですが、普段なんの気なしに生活している端々で「世の中は右利きをベースに考えられている」のだというのを...
志木駅住まいが選んだ、誠においしい志木(新座)のレストラン Vol.02
2018.07.19
志木駅から徒歩7分、iPhoneアクセサリーやスマートフォン本体を販売するトリニティで働き、志木駅付近に住むこと12年のもぐたんです。 志木・新座のおいしい食事処をご紹介するシリーズ。初回は和食...
直線
2018.07.17
自転車で行ってみようシリーズ第2弾、今回は多摩湖です。 とその前に、「追跡!」の内容につき誤解の無きよう説明をいたしますが、わたくし、好んで人の後を付ける等の趣味はございません。 その行為...
社内席替えと自分の机
2018.07.16
以前にも書いたことがありますが、当社は半年に一度、全員席替えを行ないます。私を除いて、ただの一人も同じ席のままの人はいません。恒例行事、社内引越の効能 | トリニティ株式会社意図としては、上記のリンク...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?