- 4月
- 2022年05月
最新の記事
すべてのiPadユーザーにお薦めできるレザースリーブ
2012.04.26
iPadユーザーのみなさまは、普段どのように使われていますでしょうか。もちろん、当社にもたくさんの提案を用意している訳ですが、やはりiPadはそのデザインが美しいから買ったので、ケースなどは付けないで...
ゴールデンウィークの休業について
2012.04.23
あと一週間でゴールデンウィークです。それは当社の1年の終わりを意味します。当社は2006年の5月1日に創業し、1年を5月1日から始め、4月末日で終えます。それもあるため、ゴールデンウィーク前には在庫棚...
ちょうどニューヨークで商談もあり、みんなのアイディアをカタチにする「Quirky」のオフィスに見学に行ってきました。以前のオフィスにも行ったことがあるのですが、そこよりもかなり大きい場所になったとは聞...
アメリカ弾丸ツアー決行中
2012.04.21
前回エントリーを書いてから一週間ばかり間が開いてしまいましたが、その後からアメリカ弾丸ツアーに出ています。日本からシアトルに入り、その後にポートランド、サンフランシスコと南下し、今度は東海岸へ飛んでニ...
New SpacebarとSpacebar plastic、どちらが新しい?
2012.04.14
Appleの「The new iPad(新しいiPad)」よりも先に付いていた名前ながら、製品名にNewとか付けるのは良くないですね。こちらも【Quirky】ニュースペースバー USBポート付きモニタ...
拝啓、Googleの中の人へ
2012.04.10
言わずとしれたGoogleが提供するメールサービス「Gmail」ですが、これをビジネス用に提供しているのが「Google Apps for Business」です。当社では、独自にメールサーバーを構築...
古き友との別れ、H2O Audio取り扱い終了
2012.04.07
当社ニュースページに「米H2O Audio社製品の日本国内における輸入代理業務終了のお知らせ」を掲載しました。私が当社を創業する前の前職時代から輸入販売代理店を務めて、約7年間販売をしてきましたが、会...
多くの悩みを解消し、安定的に高音質を目指したICON HD+NERDバンドルキット
2012.04.02
昨日のエントリーでご紹介した【JAWBONE】骨伝導マイク式ノイズキャンセルBluetoothヘッドセット と同時に、The NERD(ナード)というUSBドングルをバンドルセットした【JAWBONE...
Jawbone ICONに改良された兄貴分登場。
2012.04.01
好評発売中のJawboneから【JAWBONE】骨伝導Bluetoothヘッドセット の改良版である【JAWBONE】骨伝導マイク式ノイズキャンセルBluetoothヘッドセット が登場しました。基本...
SpacebarとMiniDockの華麗なコラボレーション
2012.03.26
先日「デスクをシンプルに美しくするStudioDeskにXL登場(前編)」と「デスクをシンプルに美しくするStudioDeskにXL登場(後編)」というエントリーを書いて、Quirky製品であるSpa...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?