- 4月
- 2022年05月
最新の記事
手作りのCES 2014、始まります。
2014.01.07
CES 2014のブースは手作りで作っています。展示会は普通、専門の業者に依頼して作るのですが、なるべく安く作るために自分たちで組み上げるようにしています。Blueloungeに頼んでインドネシアで木...
ESTAにご注意
2014.01.06
アメリカにここ最近渡航されたことがある方はご存じだと思いますが、昔にアメリカ入国の際に書いていた入出国カードを省略し、代わりに電子的処理で申請ができるようにしたESTA(エスタ)という制度があります。...
いざ、ラスベガスへ。
2014.01.05
もちろん、決して遅い正月休みで遊びに行くのではありません。ラスベガスで開催される世界最大の家電ショーであるCES 2014でSimplismブランドを世界に広めるためにブースを出してアピールしてくるた...
冬のスマートフォン使いに、スマートで格好良いグローブの決定版
2014.01.04
私は冬になってくるとグローブをします。ポケットに手を突っ込んで歩くのがあまり好きではないことや、荷物を持ったときに手が寒いとか、自動巻きの時計が巻かれないとかさまざまな理由がありますが、とにかくグロー...
ほぼ毎日、ブログを書き続けるということ。
2014.01.03
2013年の冬休みになんとなく始めて、なんとなく毎日続いてきたなと思ったら段々と後に引けなくなってきて、頑張って毎日大したことないことからかなりの時間をかけて書いた力作からといろいろ書きつつ、そのうち...
2014年、最初に手に入れた新しいガジェットは…。
2014.01.02
2014年の始まりに、アップルストアのLucky Bagで大当たりした人もそうでない人もいらっしゃるかと思います。私の方はかねてより気になっていた、Xperia Z1を...ではなく、Walkmanの...
2014年の始まりに
2014.01.01
世界中さまざまな暦がある中で、現在はおおよそ統一されているいわゆる西暦の上では、今日は1年の始まりです。ほんの数時間前には2013年という大きな区切りがあり、それを越えることでなぜだか気持ちも新たにな...
All we need is LOVE
2013.12.31
2013年、そろそろ終わりが見えてきて、2014年を迎える時間になってきました。2013年も厳しい、頑張っていないと転んでしまいそうな年でした。日本も2013年は変わりゆく年でした。今年の最後に改めて...
いつの間にかドル円為替レートが105円台に。
2013.12.28
年末に向けてバタバタしていたり、大掃除だ山分けだなどとしているウチに、さらに円安基調になり105円台まで突入してきました。特に昨年から販売しているような製品は値付けが90円前後を想定していますから、1...
大掃除と棚卸し、そして山分けと納会
2013.12.27
昨日の予告通り、全社を挙げて大掃除に取り組みました。個人個人のデスク周りは当然のことながら、共有部分もそれぞれの担当を割り振ったのでしっかりと片付けがされていました。掃除をするのに絶対必要だという数万...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?