- 6月
- 2022年07月
最新の記事
今度の土曜日はAUGM東京が1年振りに開催。
2011.08.28
来たる2011年9月3日(土)、Apple User Group Meeting(AUGM)東京2011が1年振りに帰ってきます。昨年、Yahoo! Japanの会場を借りて200名の定員で募集したと...
3年振り2回目の訪問は大満足のAUGM熊本
2011.08.21
夏期休暇で電波の届かない小笠原へ行ったこともあり、かなりご無沙汰をしてしまいましがた、みなさまご機嫌はいかがでしょうか。小笠原から帰ってきた翌日からAUGM熊本に参加してきました。3年振り2回目という...
8/20は久しぶりのAUGM熊本が開催
2011.08.11
明日からソフトバンクの電波の届かないところに行くので、今のうちに告知をしておきたいと思います。上記イメージにもある通り、3年振りのAUGM熊本が来週8月20日(土)に開催されます。前回のエントリーを見...
6年目の夏休み
2011.08.06
「2011年夏期休業のお知らせ」を掲載しました。6年前に起業してから、少人数だったからということもあり、ずっとこの時期に1週間の夏期休業を取らせていただいています。1週間というのは一般的な企業から比べ...
Jawbone UpdaterがOS X Lionに対応。
2011.08.05
OS X LionにJawbone Updaterが対応しておらずに、MyTALKが正常に動作しなくなるという報告をしたのが、ちょうど2週間前でした。それからずっと、毎日のようにどうなっているか確認し...
[All About JAMBOX]かつてないサウンドを手のひらサイズで、ワイヤレスで。
2011.07.30
前回、「かつてないサウンドを、手のひらサイズで」というエントリーで、【JAWBONE】Bluetoothワイヤレススピーカー ジャムボックス の小さなボディで大きなサウンドという部分を紹介しましたが、...
機能やデザインだけでなく、楽しさを与えてくれる新しいオーディオアプリが登場。
2011.07.26
Jawboneブランド製品に共通するキーワード「進化する」を担うのが「MyTALK」というウェブアプリ(私の呼び方)です。ハードウェアは一度作られたら、新製品が出てくるまで変わることがありませんが、こ...
百獣の王、ライオンは飼い慣らすには手がかかる。OS X Lionの対応状況。
2011.07.22
すでに100万ダウンロードを記録したというOS X Lionですが、なぜかひっそりと「Mac」という冠を外し、「8番目のリリース」という呼び方をして本来はMac OS X v10.7となるべきところを...
[All About JAMBOX]かつてないサウンドを、手のひらサイズで。
2011.07.19
2月に発売した製品について今から詳細を語っていくということは、遅きに失した感は強いのですが、それでもこの【JAWBONE】Bluetoothワイヤレススピーカー ジャムボックス については、まだ伝えら...
Jawboneから新しいカテゴリーの製品「UP」が登場
2011.07.17
アメリカ時間の7月13日にTED(Technology Entertainment Design)にてJawbone(会社名はAliph)のCEO Hosain Rahman氏がJawbone...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?