- 4月
- 2022年05月
最新の記事
Todo管理アプリ「Wunderlist」の後継者は「Todoist」に決まり
2020.05.06
以前に「さようなら、使いやすかったToDo管理アプリ「Wunderlist」。これからどこへ行けば良いのか。」という記事を書いて、後継者となるべきToDo管理アプリを他力本願で教えてもらうことにしまし...
原価マスクの個人向け一般販売は抽選方式で、すべての人に平等に
2020.05.05
追記:下記のページで原価マスク購入抽選申し込み受付を開始しました。 原価マスク購入抽選申し込みページ 原価マスクプロジェクト抽選購入の背景 原価マスクプロジェクトは、日本のみなさ...
前回、最高のスピードで仕事をするために、最高の環境を整えるということでMac Proを導入した記事を書きました。これにより、マシンスピードとしては現時点でほぼ最高の環境を手に入れることができました。 ...
最高のスピードで仕事をするために、最高の環境を揃える。(Mac Pro編)
2020.05.03
私はザイオン(オフィス)のそばに住んでいて、自宅でもザイオンでもすぐに移動することもできて、どちらにいようともシームレスに仕事をすることができます。以前にも書きましたが、元々トリニティ創業時からリモー...
遅ればせながら、Uber Eats始めました。地元新座周辺に貢献するために。
2020.05.02
当社オフィス「ザイオン」の1階で運営しているイタリアンレストラン、トラットリア・トリニータでは緊急事態宣言を受けて4月11日より休業しています。 それとはまったく無関係とは言いませんが、私個...
トリニティ、創業より15年目に突入。これまでとこれから。
2020.05.01
2006年5月1日にたった3人で創業し、オフィスもなくそれぞれの自宅でビジネスをスタートしたトリニティ株式会社は15年目に突入しました。今では私や役員、トリニティおよびトリニータの社員の合計で23名と...
【原価マスクのすべて(3)】原価マスクを構成するコストとパッケージ表記の苦労
2020.04.30
原価マスクというのは、その名の通り「原価のマスク」です。製品自体の手に入りにくさと価格が高騰しているマスク市場に対して、私たちができることは何かと考えた際に、私たち自身では利益を取らなくて良いから、安...
【原価マスクのすべて(2)】原価マスクの仕様や製造について
2020.04.29
原価マスクの販売ページには必要最低限のマスクの仕様を記載しています。今回、私たちが使うものや寄付するものと違って、利益は取らないとはいえ、品質についてはしっかりと当社が担保しなければいけないということ...
はじめに 4月27日夜にリリースをした「原価マスク」について、私たちの予想をはるかに上回るご注文をいただき、そしてサイトへのアクセスが殺到してアクセスできなかったり、注文が上手く通らなかったり、シス...
kei、新製品が発売され想う
2020.04.28
先日Appleより、12.9インチ iPad Pro(第4世代)/11インチ iPad Pro(第2世代)が発売されましたが、既に手にされた方はいらっしゃいますでしょうか? 私はと言いますと、ち...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?