- 2月
- 2023年03月
最新の記事
iOS 5の小さいけど、大きな機能
2011.06.08
Apple WWDCキーノートスピーチを見ていて気になったこと。デモをしたり、言葉で言及した機能以外がこのバックグラウンドに書いてあります。なんて書いてあるんだろうと思いながらもビデオを見終わった後に...
ハードウェア無しだが、盛りだくさんのWWDCキーノートスピーチ
2011.06.07
みなさんは6月6日の夜中(6月7日の午前2時)に眠い目をこすりながらAppleのWorld Wide Developer Conference(WWDC)の基調講演(キーノートスピーチ)を見て興奮した...
AUGM東京のサブセット的な「プチAUGM」開催
2011.06.06
みなさん、昨年の9月に大いに盛り上がったApple User Group Meeting in Tokyo(AUGM東京)を覚えているでしょうか。現在のAUGMスタイルになってから初めての開催で、私も...
「JAMBOX」×「WOW」ハーマンミラーイベントはクリエイティブな夜を演出
2011.06.05
去る6月2日は、かねてより予告していました通り、ハーマンミラーチェアで知られるハーマンミラーストアでJawbone JAMBOXと同じイヴ・ベアールによるデザインの「SAYL Chairs」の発売と、...
2011年の折り返し地点
2011.06.01
2011年6月1日を迎え、もう今年も半分を過ぎ後半に突入しました。私は昨日中国から帰国しましたが、毎回毎回新しい出来事があり、新しい製品があり、さまざまな出来事が起こっています。日本にとってはなんとい...
シンプルなのに、機能的。新しい発想とデザインのタブレットスタンド「Nest」
2011.05.28
みなさん、まずはこのイメージを見て何を想像するでしょう。特に天の邪鬼な人を除けば、小物入れや何かを置くものなど、デスクアクセサリーを思い浮かべるのではないでしょうか。街中のおしゃれな雑貨屋さんに、ちょ...
WOW Meets JAMBOX 映像とサウンドで広がる新しい表現領域
2011.05.26
来たる6月2日(木)ハーマンミラーストアにて、イヴ・ベアールデザインのSAYL Chairsの発売を記念して、同デザイナーの作品であるJawbone「JAMBOX」と、今年のミラノサローネで新たな映像...
新たに求められる人財は「腰の強い人」
2011.05.24
先週末から、求人サイト「エンジャパン」にて新たな人財の募集を行なっています。徐々に、徐々に人財を増やし組織を強化していっていますが、今回はロジスティックススタッフの募集です。取り扱いアイテムも段々と増...
iPhone Creative User Group(iCUG)は濃い面々が勢揃い
2011.05.21
以前より、@tobu1氏より誘われていたiPhone Creative User Group(iCUG)に参加してきました。話を聞いている感じでは非常に濃い面々が揃ってそうだと思っていましたが、実際、...
人気のバブルレスフィルムに、もうひとつプラス
2011.05.16
前回のエントリーでかなり長く書いたように、ただの保護フィルムと侮る無かれ、まだ工夫の余地があったのです。貼りやすさ、という面においてはSimplismのバブルレスフィルムシリーズは他社よりも圧倒的に秀...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
こんにちは、いつもトリログ楽しく拝見させていただいております...
使い終わったMacBookにご注意、セキュリティがきつい問題で壊すしかないかも
[…] トリニティさんでは傷耐性のテストにはJI...
表面硬度の「H」ってなんだろう
[…] ぎゃおおおおおおおおお!!!!なんだこの...
iPhone Xをほぼ裸で使い続けた結果
[…] 本製品は傷耐性として、「表面硬度10H」...
表面硬度の「H」ってなんだろう
[…] 本製品は傷耐性として、「表面硬度10H」...
表面硬度の「H」ってなんだろう
[…] トリニティさんでは傷耐性のテストにはJI...
表面硬度の「H」ってなんだろう
[…] 本製品は傷耐性として、「表面硬度10H」...
表面硬度の「H」ってなんだろう
ryo_hatsugenさん、書き込みありがとうございます。...
Apple純正MagSafeバッテリーは求めるものを提供していない。本当に欲しいのは、こういう製品ではないか。
[…] 保護フィルムとガラスプロテクターってどっ...
保護フィルムとガラスプロテクターってどっちの方が良いの?
Appleのプレゼンも悪いとは思いますが、11シリーズの時に...
Apple純正MagSafeバッテリーは求めるものを提供していない。本当に欲しいのは、こういう製品ではないか。