- 6月
- 2022年07月
最新の記事
ほっと一息
2019.02.19
最近買ってよかったな~と思ったものがあります。それは、HARIOさんのワンカップティーメーカーです。 ワンカップ ワンカップティーメーカー 耐熱ガラスのHARIO そう、ファミレス、ジョ...
健康的なある週末のできごと
2019.02.18
まだまだ寒い日が続きますが、何とか今シーズン風邪をひかずに乗り切っている、セールスのKEIです! 今までの立ち仕事から、デスクワークのスタイルへと変貌を遂げ、早1ヶ月。立ち仕事の時は「足痛い」「...
知財はしっかりと保護して、アイディアをカタチにするべし
2019.02.17
当社のオリジナルブランドであるSimplismやNuAns製品は、私も含めて開発チームが毎回毎回頭をひねり、ディスカッションをしながら、より良くするにはどうしたら良いのか、いまある問題を解決するにはど...
みなさんは「グローブ・トロッター (Globe -Trotter) 」というブランドをご存じでしょうか。名前を知らなくても、そのデザイン「COLLECTIONS | Globe-Trotter」を見れ...
Catalyst防水ケースの威力を最大限に発揮…できなかった件
2019.02.15
投稿がだいぶ遅れてしまいましたが、昨年の10月にリフレッシュ休暇をいただき家族+αで宮古島へ行ってきました! 何といってもお目当はビーチ! ビーチ! ビーチ!! もちろん新調したばかりのiPho...
1年をともにする相棒を考える
2019.02.14
2019年ももう12分の1が終わってしまいました。早いですね。 さて、当社ではペーパーレスが推奨されており、基本的にミーティングや各自の予定はGoogleカレンダーやタスク管理アプリを使って日々運用...
ナーカマー
2019.02.13
ミニオンズが人気なのは知っていたのですが、なんとなく観ていず、1ヶ月前くらい前にAmazonプライムきっかけで観たところすごくおもしろくて好きになってしまった私です。 唐突ですが、当社の誇る着せ替え...
簿記の勉強が辛い
2019.02.12
トリニティでは毎年、業務とは別に個人目標を設定することになっています。達成がわかるように、個人目標は資格試験合格にすることが多いです。達成すると、人事考課で評価ポイントがもらえます。 私の個人目標は...
ロボットに求めるものとは
2019.02.11
つい先日、録画したテレビ番組を見ていたところ、ロボットの話が出てきました。ソフトバンクでPepperを担当されていた方の新しいプロジェクトについて、立ち上がりや苦労などが紹介されていました。ソフトバン...
人気Podcast「Apple Clip」でいろいろ語る
2019.02.10
みなさんは普段、Podcast(ポッドキャスト)を聞いていますでしょうか。もしかすると、その存在は知っていても、実際に聞いたことがない人もいるかもしれません。Podcastとはインターネット上のラジオ...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?