- 6月
- 2022年07月
最新の記事
サンフランシスコの旅【食事編(後編)】
2010.02.16
さて、前編と銘打ってしまったからには後編があるわけで、あまり面白くないかもしれませんが、念のため見てみてください。というわけで、前回失敗したスターバックスの朝食ですが、今回は量を少なくしてみたものの、...
サンフランシスコの旅【食事編(前編)】
2010.02.15
サンフランシスコの旅【何日目】とやり始めたはいいけれど続きませんでした、スミマセン。もう帰ってきてしまっているのでリアルタイム性もなくなりましたし、記憶も薄れてきて何が面白かったかはもうなかなか書けな...
Macworldお土産プレゼント
2010.02.13
というわけで、滞在4日間という短い間でしたが、Apple/Macworldの旅を終えて帰国しました。今回はお土産をたくさん買ってきたので、全然トランクに入らなくなってしまい困ったほどでしたが、その中か...
Macworld 2010レポート(面白かったブース編)
2010.02.12
Macworld 2010レポート(会場編)に引き続いてブース編を書いてみます。なお、このレポートは1ユーザーとして書いており、特に当社と関係するような話はありませんので、そのつもりで読んでみてくださ...
Macworld 2010レポート(会場編)
2010.02.12
今回のサンフランシスコの旅における大きな目的のひとつがMacworld Expo 2010です。周知の通り、今回からAppleが参加しないことになり、数多くのメーカー(特にiPod/iPhoneアクセ...
サンフランシスコの旅【2日目】Apple詣で
2010.02.11
サンフランシスコに来たからには必ずやらなければいけないこと、それが「Apple詣で」です。私の敬愛するAppleの本社がサンフランシスコから車で1時間ほど南下したところにあるクパチーノにあります。Ap...
勝手にレビュー(Kensington Nightstand)
2010.02.09
先日Apple Storeに行った際に、なにか面白いモノがあったら買いたいなと思っていたところ、前から目にはしていたものの、あんまり日本では見ないなぁという「Kensington Nightstand...
サンフランシスコの旅【1日目】
2010.02.09
さてさて、日本からはるばる8時間ほどをかけてたどり着いたサンフランシスコです。今回は入国審査時の尋問も数分で終わり、案外あっさりと入国を果たしました。空港からダウンタウンまではBARTに乗って早々とホ...
再びアメリカへ
2010.02.08
1月頭にラスベガスに出張して以来、中国や大阪、鹿児島などずっと出張をしている気がしますが、昨日鹿児島から帰ってきた後、今日はサンフランシスコに飛び立ちます。ビジネスミーティングをいくつか予定し...
クリスマスプレゼント用デコケース完成
2010.02.03
もう一ヶ月以上前の事になってしまいましたが、クリスマスキャンペーンの目玉プレゼントである、オリジナルデコケースが完成し、明日(2月4日)に当選されたお客さまに発送されます。絵柄については、あえて触れな...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?