- 6月
- 2022年07月
最新の記事
連日iPhone 6の話題で恐縮ですが、どうしてもこの時期はここらへんの話をさせていただくしかないので、ご容赦ください。先日、iPhone 6/6 Plusの保護フィルムについてのエントリーを書きまし...
iPhone 6のサイズに戸惑っている方へ、絶大なる安心感を提供いたします
2014.09.26
iPhone 6を手に入れた方、特にiPhone 6 Plusを使われた方は、これまでとは違う大きさとそのラウンドシェイプ、さらさらとした金属の質感に戸惑われているのではないかと思います。これまでは正...
簡単予約システムトレタの事例に紹介していただきました
2014.09.25
当社の運営するイタリアンレストランで採用している予約システム「トレタ」は、飲食店のオーナーが自分のために作ったともいえるシステムなので、現場のことが自分事としてよくわかるので、実際の運用に合わせて...
来週は規模が大きなAUGM大阪が開催
2014.09.24
毎年、iPhoneが発売されてからAUGMロードが再開することになっており、今回のAUGM大阪がその始まりです。今回はいつもよりも大きな会場で、大きく開催されるようです。もちろん、私も参加させてもらい...
iPhone 6/6 Plusの保護フィルムについて
2014.09.23
iPhone 6およびiPhone 6 Plus、発売後3日間で1,000万台も販売されたということで、過去最高の滑り出しであることがアップルから発表されています。iPhone本体もさることながら、i...
待ちに待ったATOKがiOSに到来
2014.09.22
私たち日本語を使うユーザーとしてはコンピューターでもスマートフォンでも、入力して変換という作業が必ず発生します。コンピューターではキーボードをひらがな、もしくはローマ字で入力して、それを日本に...
醍醐味
2014.09.22
じゃーんじゃじゃーんじゃじゃじゃーん発売日に、いろいろな手を使って手に入れたiPhone 6です。これだけのiPhoneを発売日に手にできるのは、この仕事のひとつの醍醐味とでもいいましょうか。ただ、こ...
広くなったホーム画面設定暫定版
2014.09.21
iPhone 6 Plusになって、まず戸惑ったのが復元を終えた後のホーム画面でした。今までよりも1段多いのでぐちゃぐちゃになってしまっていて、なんだか気持ち悪いのでとりあえず設定してみました。基本的...
iPhone 6のサイズに戸惑っている方へ
2014.09.20
iPhone 6 Plusを使い始めてまだそんなに時間が経っていないこともあってか、正直、全然使い方に慣れません。iOS 8という新しいOSはそれほど根本的な使い方を変えるものではなかったので、違和感...
Apple Store表参道狂想曲
2014.09.19
Apple Store表参道に並んで当社の新人スタッフといろいろ語っていると、そんなに辛さを感じずに明け方を迎えることができました。一番心配だったのがiPhoneのバッテリーでしたが、MacBook ...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?