- 4月
- 2022年05月
最新の記事
もう春ですねー
2019.04.16
こんにちは! 花粉症がきつい、ごうです! 先日、廃校になった小学校で町おこしのイベントがあったので埼玉県小川町に行ってまいりました。 綺麗な桜の下、校舎を開放してクラスの中や校庭で...
中国のトラさんクリーム
2019.04.15
こんにちは。マーケティング部のなたりーです。 もう1ヶ月以上前の話になりますが、今シーズンの最後の最後の駆け込みで、3月の頭にスノーボードに行って来ました。「今シーズン」というか、スノーボードは...
NuAns NEO [Reloaded]関連製品も対象のセール開催中
2019.04.14
最大70%オフ「Trinity Online Store 在庫処分セール」を開催 | トリニティ 期間:4月12日(金)〜4月26日(金)10:00 当社ではあまり多くのセールを行なうことがあ...
NuAns NEO [Reloaded]が静かに販売終了
2019.04.13
平成から令和へ、そしてNuAns NEO 発売からもうすぐ2年という節目を目の前に、当社オンラインストアでの販売を終了しました。当社に残っていた最後の在庫を販売し終えたため、今後の入荷もないということ...
中国・北京 3月の天気、トイレやホテル事情
2019.04.12
既に何人かのスタッフが触れていますが、3月下旬に社員旅行で北京へ行ってきました。 中国へ行くと言うと、未経験の人からよく「トイレどうなの...?」という言葉を返されるのでその答えと、トイレ事情だ...
中国で海外用SIMカードを使ってみた話
2019.04.11
みなさん、こんにちは。へんりーです。 今回は中国で海外用SIMカードを使ってみたよというお話。 以前こちらで、韓国に行った際にプリペイド式の海外用SIMカードを使ってとっても快適だったというお...
中国感到震惊!
2019.04.10
今年の社員研修は、中国の北京です。 4年ぶりの中国、北京に行くのは初めてで、今回はどんな発見があるのか、わくわくドキドキでございました。 と期待値高めにプラプラと歩いていた訳ですよ、天安門...
2019年春、初体験
2019.04.09
まだ寒さは残るものの、ようやく少しずつ暖かくなり、日に日に春の訪れを感じている、セールスのKeiです。 相変わらず花粉症に悩まされてはおりますが、4月といえば、学生さんや新社会人を中心に新生活が...
志木駅から徒歩7分、iPhoneアクセサリーやスマートフォン本体を販売するトリニティで働き、志木駅付近に住むこと12年のもぐたんです。 志木・新座の誠においしいレストラン紹介シリーズ。1回目は和...
Appleが諦めたAirPowerは、ワイヤレス時代を豊かにするはずのものだった
2019.04.07
私も長くAppleを見てきていて、倒産寸前と言われた頃からスティーブ・ジョブズが戻ってきて奇跡の復活を遂げ、iMac、iPod、そしてiPhoneやiPadなどの復活劇を身近で感じてきました。そして、...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?