- 5月
- 2022年06月
最新の記事
[製品開発ストーリー Vol.6] 予想外の数量と台湾行き
2006.10.19
インパクトのある価格を実現のつづき...ー税込980円という魅力的な価格を大きな目玉とし、なおかつ最短出荷を目指すということになりました。次は受注数見込みを作成しつつ生産計画を立てる段階です。この時...
iPod nano(2nd)ケース、たくさん入荷しました
2006.10.17
当社オリジナルiPod nano(2nd)用シリコンケースですが、発売自体はもう一週間以上前から開始していたのですが、お店での販売数確保を最優先にしていたため当社オンラインストアではずっと「在庫切れ」...
[製品開発ストーリー Vol.5] インパクトのある価格を実現
2006.10.15
パッケージデザインの変遷のつづき...ーパッケージデザインはこの後にさらに急転直下の出来事に遭遇するのですが、それはもう少し後の話になるので、なるべく時系列に沿った形で進めましょう。製品自体は金型待...
当社へのお問い合わせについて
2006.10.11
現在、当社へのお問い合わせについては下記の方法を用意しています。製品ご購入前に質問される場合も、ご購入後のお問い合わせもすべて下記で承ります。【電話】050-5532-7070(平日9:30〜18:0...
[製品開発ストーリー Vol.4] パッケージデザインの変遷
2006.10.10
ネックストラップに悩むのつづき...ーケースの仕様がほぼ固まったところでケース製作の方は金型が完成するまでは一休みとなります。その間にパッケージデザインを手がけることにしました。パッケージを完全にオ...
[製品開発ストーリー Vol.3] ネックストラップに悩む
2006.10.08
コンセプトはベーシックのつづき...ー新しいiPod nanoを入手するとまずは台湾のJudyのところに1台大至急で送りました。iPod nano(2nd)が予想通りの変更となったため(実際にはオー...
[製品開発ストーリー Vol.2] コンセプトはベーシック
2006.10.07
はじまりは偶然からのつづき...ー製品を作るにあたり、どんな仕様のものをどんな価格帯でいつまでに出荷をするか、ということをまずは構想として考えました。【製品仕様】・素材はシリコン(厚さ1mm)・色は...
[製品開発ストーリー Vol.1] はじまりは偶然から
2006.10.05
今回のように、オリジナルケースを製作して発売するというようなプロジェクトイメージを思い描いたのは実はかなり前のことでした。昨年、iPod nanoが9月に劇的デビューした際に、どのメーカーも事前情報が...
だれよりも早く、iPod nano(2nd)用シリコンケースを発売開始
2006.10.04
前置きとして「たぶん」と付いてしまうのですが、iPod nano(2nd)の発表からちょうど3週間の今日、どこよりも早くiPod nano(2nd)用シリコンケースの販売を開始できることになりました。...
いちばんシンプルなiPodの置き方
2006.09.30
iPodと一緒にドライブに出かけるようなとき、車の中でiPodはどこに置きますか? センタースペースのどこかや、助手席のシートということもあるでしょう。でも、車の発進や停止で転がってしまったり、そのは...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?