- 6月
- 2022年07月
最新の記事
たくさんのありがとう
2018.04.03
みなさんこんにちは。会社へ通勤する途中で桜が綺麗に咲いているのですが、気がつけばちらほらと葉桜に。なんだかどことなく寂しい気持ちになっています、とむです。前回のトリログでもお伝えしましたが、現在NuA...
韓国の車の話
2018.04.02
アンニョンハシムニカ〜。こちらの記事の通り、社員研修に参加しました。小さな会社なので、全く会話をしたことがないという社員はいないのですが、業務的に関わることが少なかったり、入社して間もない社員と研修を...
賃貸マンションに必要なのは、宅配ボックス|カーサ・トリニティの取り組み
2018.04.01
トリニティで運営している賃貸マンション「カーサ・トリニティ」は、その物件の性格上ウェブサイトも用意していないくらいなのですが、これまでのブログ記事はかなり「いいね!」をいただきました。その後、頻繁にニ...
お酒を飲まなくても懇親会は成り立つ
2018.03.31
トリニティでは、月に一度(ほとんどの場合月末)に定例会と称して全員で集まり、昨月の月次決算報告や、全体共有事項、その他なにかディスカッションすることなどがあれば行なっています。サポートなどの電話が終わ...
タイピングの速度と精度が落ちるというストレス
2018.03.30
フェイです。 「これからはデジタルだ! パソコン通信だ! インターネットだ!」と、中学生の頃に鼻息荒く両親に頼み込んでパソコンを購入してもらったものの、NIFTY-ServeやWebを見るにも文...
こんにちは、あさすけです。過去に、完全に個人的な趣味である、私のパッケージコレクションをご紹介しましたが、相変わらず、気づけば、会社のデスクの上も、家の中も使いかけパッケージと空パッケージで溢れていま...
今まで考えたこともなかった・・・
2018.03.28
トリニティ開発部のRayです。僕自身、色々と気にしない性格なので気にかけたこともなかったのですが、、、トリニティに入ってビックリした商品があります。それがこちらです!Simplismのケースはデスクに...
わさわさ
2018.03.27
なにがわさわさかと言いますと、観葉植物として育てているアボカドです。だいぶ大きくなりました。普段であれば捨ててしまう、調理用に普通に売っているものの種でOKという話を聞き、3年ほど前に始めてみました。...
NEWコンテンツ・スタート!
2018.03.26
先日、NuAnsのWORKLIFEシリーズでとあるコンテンツをはじめました。「WORKLIFE INTERVIEW」と題して、製品の魅力や開発での苦労話を関係者のみなさんにインタビューしたものです。プ...
入社後1年とは何か|トリニティ給与システムの秘密
2018.03.25
「年俸427万円の謎」と「蓋を開けてみると増額の謎」に続いてシリーズ化されてきた感のある「トリニティ給与システムの謎」の続編です。今回は結構小ネタですし、謎と言うほどのものでもないので、あまり期待しな...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?