- 6月
- 2022年07月
最新の記事
iPadに最適な2ポートUSB充電器、登場
2010.12.09
みなさんすでにご存じの通り、大容量バッテリーを搭載するApple iPadシリーズは、そのバッテリーを充電するために2A(2,000mA)の電流を要求する仕様となりました。今回、すべてのiPadユーザ...
画板をさらに面白くする「思いつき」
2010.12.04
iPad用クリスタルカバーに工夫を凝らしてストラップホールを追加した、まさに名が体を表わす典型的なパターンである【Simplism】iPad用画板スタイルクリスタルカバーセットは、そのアイディアの斬新...
クリスマスキャンペーン、始めました
2010.12.02
昨年も非常に大好評だったクリスマスキャンペーン(当社スタッフ談)を今年も開始しました。題して「Simplism クリスマスプレゼントキャンペーン 2010」。タイトルに関しては、特にひねりはありません...
今週末は、今年最後のAUGM大阪開催
2010.11.24
毎週毎週同じことを書いているように思われるかもしれませんが、11月は毎週末AUGMが開催されているので、告知に関しても同じことを書いているというわけです。ただ、そんな11月も次で最後です。そして、今年...
AUGM宮崎は大盛況
2010.11.19
熱い前夜祭が終わり、とうとう本番です。いつも会場を提供していただいている宮崎産業経営大学には多くの人が詰めかけました。無料のイベントとはいえ、週末に、それほど中心街でもないところにこれだけの人が集まる...
今週末はAUGM盛岡に初参加。
2010.11.18
「今週末は...」というタイトルのエントリーを何回書いたでしょう、と思うくらいひねりのないタイトルばかりで申し訳ありません。が、今回は締めを「に初参加」としているのでほんの少し違います(でも、ほぼ同じ...
一年ぶりの尾崎牧場で肉祭り
2010.11.17
3年前からAUGM宮崎の前夜祭会場として定番となりつつある(というよりも、もうここしか考えられない?)尾崎牧場に行ってきました。牧場主の尾崎氏亭の庭で尾崎牛を堪能できるという、普通には絶対に体験できな...
今週末はAUGM宮崎!
2010.11.11
来たる11月13日(土)、Apple User Group Meeting in MIYAZAKI(AUGM宮崎)が開催されます。毎年、行くのが楽しみな宮崎ですが、今回は久々に大きなニュースを持ってい...
iLounge Buyers’ Guideに広告
2010.11.03
アメリカのみならず、英語圏の中でiPod/iPhone/iPad関係メディアとしては最大といっても良いiLoungeが2011年度版Buyers's Guideを発行しました。かなりのボリュームなので...
今週末はAUGM札幌に初参加。
2010.11.02
もちろん、ラーメンや海鮮やジンギスカンなどを食べに行くわけではありません(食べないとも言いませんが)。来たる2010年11月6日Apple UserGroup Meeting in Sapporo 2...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?