- 4月
- 2022年05月
最新の記事
新型iPodの対応状況について
2007.09.09
新型iPodシリーズが発表されてから、当社取り扱い製品の対応状況についての問い合わせをいくつかいただいています。現状、すべてを把握しているわけではありませんが、一番多くの問い合わせをいただいているDi...
iPod nano(3rd)とiPod classicファーストインプレッション
2007.09.08
買ってきたiPod nano(3rd)とiPod classicですが、すぐに工場に送らなければいけなかったためちゃんと触ることはできませんでしたが、少しだけ写真を撮ってみました。今回買ったのはともに...
ただいま鋭意製作中
2007.09.07
新iPodファミリーの発表の日、最大の関心事は「iPodをいつ手に入れられるのか」ということでした。昨年はApple Store Ginzaに早朝からでかけて新型iPod nanoを手に入れたのですが...
新しいiPodファミリー登場
2007.09.06
9月5日の夜9時過ぎに寝て9月6日の午前1時に起きて、Appleのイベントをリアルタイム実況中継で見ていました。同時に見ていた複数の人たちと会話しながらだったのであっという間に終了してしまいました(i...
とうとう明日、Xデー
2007.09.04
とうとう明日に迫ったXデーでは、やはりiPod VideoとiPod nanoがリニューアルされる模様です。もしかするとiPod shuffleも少し変更が加えられる可能性もあるようですが、個人的には...
iPhoneアクセサリーを発売…したい
2007.08.30
実のところ、かなり前からアメリカでは当社取り扱いメーカーであるMarwareからiPhone用ケースは発売されており、その一部のSportGripシリーズ(シリコンケース)などはサンプルとして当社にも...
Xデーは9月5日
2007.08.29
先日書いたエントリーの思いつき「もっと後で発表説」もなんのその。普通に9月5日にスペシャルイベントがあるという招待状が出回り始めたようです。普通に考えればこれが新型iPodのXデーだといえます。しかし...
本当なのか、小太り3G iPod nano
2007.08.27
まずは何も言わずにEngadgetに掲載された「3G iPod nanoはこんな形?」を見てください。物議を醸し出した画像だけに引用することは避けたいと思いますが、いろいろなところに出回っているのでご...
勝手に6G iPod(詳細)
2007.08.23
前回のエントリーの続きです。以下はあくまでも予想と願望の固まりで、断定的に書いてはいますが「だろう」に置き換えて読んでください。・80GB(299 USD:36,800円)と160GB(399 USD...
勝手に6G iPod
2007.08.21
8月に登場という噂もあった新型iPod(仮称6G iPod)ですが、現在は9月の第2週くらいが濃厚ではないかと言われています。その根拠として、「昨年もiPod nano(2nd)とiPod shuff...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?