- 4月
- 2022年05月
最新の記事
保証サービスの申請方法が変更になりました。〜メールフォーム申請、受付開始のお知らせ〜
2021.10.05
ひらりです。 FLEX 3D ガラス 365日保証サービス ZERO GLASS 交換保証サービス 当社で展開している一部ガラスプロテクターに付いている、上記保証サー...
私が使っているトリニティ製品
2021.10.04
トリニティのShunです〜〜 酷暑な日々が終わり、季節の変わり目はご体調にご注意ください! さて、本日のブログは「私が使っているトリニティ製品」です。 ジャンジャン〜 それはモ...
iPhone 13シリーズにおけるSimplism製品パッケージのアップデートとは。
2021.10.03
iPhone 13シリーズが発表、発売になり、当社製品もたくさんリリースされました。実は、意外かと思われるかもしれませんが当社ラインナップの製品数は減っています。むしろ激減ともいえる減り方をしています...
すぐそばにある栄光への架け橋
2021.10.03
みなさんこんにちは、まーてぃです。あっという間に、夏が終わっちゃいましたね。夏よりアツかったパラリンピックの戦い! とても感動しました。素晴らしいアスリート達と金メダル、その輝きに負けない笑顔! 日本...
iPhone 13 Proがやってきて、最初の最初にすべきこと。
2021.10.02
無事にiPhone 13 Proが届いたので、とりあえず思ったことは前回の記事に書きました。順当な進化であるということは間違いないのですが、ものすごく買い替えたいというほどのものはないのかもしれま...
会社で健康に関する取り組みをすることになりました。企業の取り組みに関する認定制度があるので、それらにも挑戦していくことになります。 企業としての取り組みの第一歩は、加入している関東ITソフトウェ...
夏の思い出を振り返る
2021.10.01
セールスのkeiです。 早くも10月になり、だんだんと秋を感じてくる気候になりましたね。今年の夏はあっという間に過ぎてしまいましたので、少し夏の思い出を振り返ろうと思います。みなさまそれぞれ、夏...
みなさんこんにちは。企画開発のkankanです。 前回の記事で次回はサウンドホーンについてご紹介しますとお伝えしましたが...あれは嘘だ...!! 前回iPhone 12 / iP...
日本は新型コロナウィルス対応はまだよいのか?!
2021.09.29
みなさん、こんにちは。セールスのはじめです。 ゲリラ雷雨が時々降りますが、私の住んでるエリアは幸いにも冠水や浸水などの被害はありません。それでも油断はしないようにします。 さて、感染拡大の...
どうしよう。ガラスが割れちゃった…。〜スマホ ガラスフィルム おすすめの選び方〜
2021.09.28
みなさんはガラスを割ったことがあるでしょうか? 私は注意深い性格なので、ほとんど割ったことがありません。年に1度あるかないかでしょうか? でも、気がついたら割れていた、欠けていたというのがガラスですよ...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?