- 6月
- 2022年07月
最新の記事
みんなのアイディアをカタチにする、コミュニティと作る会社「Quirky」
2011.06.11
昨日6月10日に新しいブランド「Quirky(クァーキー」と日本総代理店契約を締結し、日本での展開に全力を挙げていくことを発表しました。Quirkyとは「癖のある」「奇抜な」という形容詞で、普通ではな...
ワイヤレスヘッドセット新時代、Jawbone ERA登場。
2011.06.09
本日、世界初のモーションセンサー搭載ワイヤレスヘッドセット「Jawbone ERA」を発表しました。これまでとはまったく違う機能性とデザインを備えた「ICONシリーズ」が非常に好調なセールスを記録して...
[All about ICON]進化し続けるためのウェブシステム「MyTALK」
2011.06.08
【JAWBONE】骨伝導Bluetoothヘッドセット では「進化し続けるヘッドセット」とのうたい文句をいろいろなところで出していますが、この「進化し続ける」というのはどういう意味でしょうか。どんな製...
iOS 5の小さいけど、大きな機能
2011.06.08
Apple WWDCキーノートスピーチを見ていて気になったこと。デモをしたり、言葉で言及した機能以外がこのバックグラウンドに書いてあります。なんて書いてあるんだろうと思いながらもビデオを見終わった後に...
ハードウェア無しだが、盛りだくさんのWWDCキーノートスピーチ
2011.06.07
みなさんは6月6日の夜中(6月7日の午前2時)に眠い目をこすりながらAppleのWorld Wide Developer Conference(WWDC)の基調講演(キーノートスピーチ)を見て興奮した...
AUGM東京のサブセット的な「プチAUGM」開催
2011.06.06
みなさん、昨年の9月に大いに盛り上がったApple User Group Meeting in Tokyo(AUGM東京)を覚えているでしょうか。現在のAUGMスタイルになってから初めての開催で、私も...
「JAMBOX」×「WOW」ハーマンミラーイベントはクリエイティブな夜を演出
2011.06.05
去る6月2日は、かねてより予告していました通り、ハーマンミラーチェアで知られるハーマンミラーストアでJawbone JAMBOXと同じイヴ・ベアールによるデザインの「SAYL Chairs」の発売と、...
2011年の折り返し地点
2011.06.01
2011年6月1日を迎え、もう今年も半分を過ぎ後半に突入しました。私は昨日中国から帰国しましたが、毎回毎回新しい出来事があり、新しい製品があり、さまざまな出来事が起こっています。日本にとってはなんとい...
シンプルなのに、機能的。新しい発想とデザインのタブレットスタンド「Nest」
2011.05.28
みなさん、まずはこのイメージを見て何を想像するでしょう。特に天の邪鬼な人を除けば、小物入れや何かを置くものなど、デスクアクセサリーを思い浮かべるのではないでしょうか。街中のおしゃれな雑貨屋さんに、ちょ...
WOW Meets JAMBOX 映像とサウンドで広がる新しい表現領域
2011.05.26
来たる6月2日(木)ハーマンミラーストアにて、イヴ・ベアールデザインのSAYL Chairsの発売を記念して、同デザイナーの作品であるJawbone「JAMBOX」と、今年のミラノサローネで新たな映像...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?