- 6月
- 2022年07月
最新の記事
CES 2017で成長を見せるCatalyst
2017.01.21
前回ご紹介したBlueloungeに続いて、当社で輸入総代理店を務めているCatalystをご紹介します。 その前に、輸入総代理店について少し説明しておきましょう。当社は現在メインとして...
CES 2017におけるBlueloungeの展示は歴史を感じさせる総ラインナップ
2017.01.20
CES 2017の当社ブース展示などについては私も書きつつ、「海外セールス担当デューク」も書いていくと思うので、今回はBlueloungのブースについて少し紹介します。 ...
TWOTONE新色
2017.01.20
りいさです。昨年夏に発売された、TWOTONEの新色。迷った末、私がチョイスしたのは、▼Topカバーネオ ツートーン トップカバー(ブビンガ)4582269484655▼Bottomカバーネオ ツート...
NuAns NEOのボーナス的キャッシュバックキャンペーンを実施中で、やはりお得に手に入れたいという方が多いのかたくさんご応募をいただいています。NuAns NEOのみでも8,000円ものキャッシ...
Take it easy.の気持ちを培う。英語なんて怖くない。
2017.01.18
2017年からの新しい取り組みを始めました。当社では毎朝、全員が一堂に会して、顔を見ながら一日の予定を伝えるという儀式を行なっています。1階と2階に分かれていたりして、ともすると1日顔を合わせないとき...
CES 2017@ラスベガス
2017.01.18
やってまいりました2017年! インターナショナルセールスのDuke✨です。皆様2017年もよろしくお願いします! さて、1月5日から1月8日の4日間、ラスベガスにて開催されたCES 2017...
レストランにおける電子マネー・ICカード決済導入のメリット・デメリット
2017.01.17
前回、トリニータでApple Payが使えるようになったというアナウンスをしました。どう考えてもICカード決済を導入した方がユーザーにとっては便利になり、顧客満足度が高くなってリピーターも増えると思う...
いろいろあるガラスプロテクターから何を選ぶのか、それが問題だ
2017.01.16
iPhone用アクセサリーの中で一番伸びているカテゴリーをご存じでしょうか。タイトルにキーワードがあるのですぐに分かってしまいますが、それは「ガラスプロテクター」です。昔々、海外の展示会でiPhone...
家庭菜園の必需品
2017.01.16
今年の3月から私の住んでいる志木市が運営している市民農園を借りて家庭菜園にはまっています。初心者なりに毎週末に畑に行ってせっせと世話をしています。野菜の価格が高騰しているので野菜作りのモチベーションも...
展示会場での盗難は、割と日常茶飯事
2017.01.15
つい先日、CES 2017が終わり無事に日本に辿り着いたところで、このようなニュースを見かけました。これは実際にはプレスルームで盗まれたようなので少し話が違いますが、CESのような展示会では展...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?