- 6月
- 2022年07月
最新の記事
実は毎年色が違う、Apple製品の「(PRODUCT)RED」
2020.11.17
こんにちは、おかきです。 今回は、私が長く使っているApple製品の「(PRODUCT)RED」の色に注目してみました。みなさんは、実はこの赤色が発売の度にだいぶ変わっているのをご存知でしょうか...
パンを焼く 〜番外編 その2〜
2020.11.16
新たな試みとしてごはんを焼いてみました の「その2」。絵柄の焼き目がつかなかったことによるリベンジです。 今回は卵かけごはんを焼いてみました。これはいけるのではないでしょうか。 「...
みなさまにおかれましては、11月11日に行なわれたApple Eventをご覧になられましたでしょうか。そして、そこで発表された新しいMac mini、MacBook Pro、そしてMacBook A...
Google Workspaceの呼び名を決定
2020.11.14
G SuiteからGoogle Workspaceへ移行となりました。その昔はGoogle Appsと呼んでいたところからすると2回目のブランド変更となります。前回、それについていろいろ書いた中で、名...
アウトドア系が好きな方におすすめ! iPhone 12 シリーズ対応ガラス&ケース
2020.11.13
こんにちは、おかきです。 マーケリレーブログの今月のテーマ、「iPhone 12シリーズのおすすめ製品」第2弾。今回はちょっと裏技的な、通な製品をご紹介したいと思います。 早速ですが、私が...
コロナにまつわる助成金に申請してみた 〜初級編〜
2020.11.12
未だ一定数の感染者が出続けている新型コロナウイルス感染症。ワクチンの開発が待たれる中、withコロナ生活はもうしばらく続きそうです。 各方面で経済的ダメージが拡がり、当社でも少なからず影響が出て...
セールスのkeiです。 めっきり寒くなりましたが、みなさま体調は崩されておりませんでしょうか? 季節の変わり目は要注意です。 そんな私は最近、フィットネスジム通いを再開いたしました。腰回り...
3ヶ月に1回、トリニティが運営するマンション「カーサ・トリニティ」にニュースレター『Casa Trinity』を配布しています。今回は大掃除シーズンに役立つ掃除の豆知識をまとめましたので、こちらでもご...
美しすぎる罪 〜ガラスプロテクターはどこへ消えた? 〜iPhone SE(第2世代)編〜
2020.11.09
最近、不思議なお問い合わせをいただく機会が増えました。詳細な内容は異なりますが、決まって下記のような流れでお話が解決するのです。 「ガラスプロテクターが入っていなかった」「フレームの無い商品が入って...
アメリカ大統領選挙に思う
2020.11.08
アメリカ合衆国大統領を決める大統領選挙。アメリカ2020年11月3日(現地時間)の投票日からずっと開票作業が続き、かなりの僅差になった州も多く、なかなか結果が出てきていませんでしたが、とうとう民主党の...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?