- 4月
- 2022年05月
最新の記事
スタートアップが集うTechCrunch Tokyo 2014に初参加
2014.11.21
TechCrunchというメディアは、私たちとは少し距離が遠い話のことが多いのですが、特にIT業界のトレンドがよく分かるので普段から常に追いかけています。そして、このTechCrunch Toky...
男性脳と女性脳
2014.11.20
「私って男子のほうが話が合うんだよね」とか「俺って考え方が女っぽいな」と思ったことはありませんか?今個人的に読んでいる本が、男性と女性の脳のお話でして、僭越ではございますが、内容を少しだけシェアさせて...
仕事に欠かせない新しい武器としての「NuAns」、ヒカリエで展示中
2014.11.19
Tokyo Work Design Week 2014開催日時:2014年11月19日(水)〜25日(火)開催会場:渋谷ヒカリエ8階コートほか都内各所プログラム:カンファレンス、展示、1日しごと体験、...
ギターはもちろんリッケンバッカー
2014.11.18
はじめまして、11月よりトリニティのチームメンバーとなりましたABZOと申します。以前は、建築・土木系の設計やマーケティングを行っていましたが、縁あってお世話になることになりました。畑はだいぶ違って、...
こんなのが欲しかった、貼って剥がせるのぞき見防止フィルム
2014.11.17
数あるSimplism製品の中でも、特にユニークと言われる製品がいくつかあります。この貼って剥がせるのぞき見防止フィルムは、ニーズとこれまでの問題点を今までにない方法で...
KATHARINE HAMNETTとのコラボケースが、iPhone 6でも登場
2014.11.16
2014年2月末にSimplismとKATHARINE HAMNETTのコラボケースを発売しました。私の大好きなブランドであるKATHARINE HAMNETTとのコラボは長年の夢であり、実現まで...
Xperia Z3 Compactに最適なアクセサリー
2014.11.15
超極薄ケースなど、Xperia™ Z3 Compact対応のアクセサリーを発表 | トリニティ株式会社当社がiPhoneやiPadなどのApple関係アクセサリーだけではなく、現在はSony Xper...
次元が違う、iMac Retina 5K。
2014.11.14
MacBook Proを愛用し続けて、時と場合によってはMacBook Air 11"を併用してきた私としては、デスクトップのMacを買うことは二度とないと思っていました。iMac Retina 5K...
2014年、AUGMの締めくくりは盛岡で。
2014.11.12
2014年も早いものであと1ヶ月半程度となってきました。毎年、これくらいになってくると今年も終わりだなと感じるのと共に、そろそろ盛岡へ行く頃だなとセットで思うのはAUGM病でしょうか。 今年もた...
大きくなったiPhone 6の居場所
2014.11.11
誰が何と言おうとiPhone 6はこれまでで最大のiPhoneであることは間違いなく、これがiPhone 6 Plusになると、今までのiPhoneという概念を越えて、小さなiPad miniとい...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?