- 6月
- 2022年07月
最新の記事
史上最強のプロテクター「Sapphire Protector」、そろそろ終了
2014.09.02
世の中的にはそろそろな季節になってきましたが、iPhone 5/5sのユーザーの皆様はまだまだご健在と存じます。新しい製品が出たからといってすぐに買い換えるということでもない方もいらっしゃるでしょう。...
エビングハウスの忘却曲線
2014.09.01
初めまして、先月よりトリニティの一員となりました、ホクトと申します。現在、トリニティの中では、最年少ルーキーにあたります。武器である若さを活かし、ガッツやトリッキーな発想で、新しい風を吹かせられたらな...
Mac Fan誌の特集「AUGMにようこそ」
2014.08.31
MacPeopleの悲報とは打って変わって、Mac Fan誌の表紙にも掲載されている「AUGMにようこそ」という特集は是非とも読んでいただきたい内容です。この取材をしていること自体は知っていたのですが...
MacPeople休刊で専門誌が最後の1誌に
2014.08.30
もうすぐ20年、Macintosh(今はMacintoshと呼ばなくなりましたが)を使い続けてきた私としては悲しいお知らせが舞い込んできました。同じく20年くらい続いたMacPeopleが休刊するとい...
9月9日Appleスペシャルイベント「Wish we could say more.」
2014.08.29
待ちに待ったAppleのスペシャルイベント、噂ばかりが出回っていて何が真実か分からない状況になっていましたが、とうとうメディアに招待状が配布されたようです。「Wish we could say mor...
iPhoneも入る財布には、iPhone型バッテリーも入る必然
2014.08.28
まさに、名は体を表すという言葉を地で行くという「薄い財布」や「ひらくPCバッグ」など私の周りでも多くの人が使っている製品シリーズがあります。しっかりとコンセプトを持った製品を手がけているアルファブロガ...
鹿児島で食べたものたち
2014.08.27
AUGMがApple User Group Meetingの略であることは、誰もが知っているところです。その名の通りAppleのUser GroupがMeetingするわけです。ただ、近年、Apple...
AUGM鹿児島の思い出(本会編)
2014.08.26
AUGM鹿児島の前夜祭は心に残るものでしたが、もちろんAUGM鹿児島の本番もちゃんと参加してきました。どうも、AUGMは前夜祭と懇親会、翌日観光で構成されているかのように勘違いされますが(そこを紹介す...
「3Dプリンター×3Dスキャナーの新時代」
2014.08.25
昨年くらいから話題沸騰の3Dプリンター、さらに今年は3Dスキャナーも盛り上がってきそうです。これまでのモノ作りが変わると言われているこの2つは、ともすると誤解されて伝わってしまうことがあります。当社自...
ピッタリくっついて並ぶ理由
2014.08.24
これまた固有名詞は避けますが、先日某国へ仕事で行った際に、入国管理局の審査に入るところで大量の人が並んでいました。これ自体は日本でもあり得ないシチュエーションというわけではありません。ただ、ものすごく...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?