- 4月
- 2022年05月
最新の記事
刺激に飢えている皆様へ
2020.01.09
皆様、天啓を受けたかのごとき衝動に駆られたことはありませんか? かく言う私も、先日、抗い難い衝動に突如として脳内を支配されました。 『懐かしのワタパチや、サーティワンアイスクリームのポッピングシ...
私の趣味、そしてCatalyst。
2020.01.08
セールスのkeiです。 そろそろ令和元年も終わりを迎え、また一段と寒くなってきましたが、変わらずお過ごしでしょうか? 私の周りは体調不良の方もちらほら現れ始め、今のところ私は何とか体調を崩さず、...
2020年の年賀状
2020.01.07
あけましておめでとうございます。年末のグリーティングカードに続いて、2020年度の年賀状のご紹介をしたいと思います。 デザインしてくれたのは、グリーティングカードと同じくDesired Line...
へんりー、谷中へ行く
2020.01.06
みなさん。こんにちは。最近寒くて凍えているへんりーです。 今回はそんな私が寒空の中、谷中銀座商店街にある「和栗や」(東京店)行ったお話をしたいと思います。 絞りたてのモンブランは空気を...
中国での極寒な部屋に耐えきれずに、ヒーターを手に入れた
2020.01.05
トリニティが開発や製造を委託している会社は、ほとんどが中国広東省の深圳市というところにあります。この深圳市は香港のすぐそばに位置しており、沖縄や台湾より南に位置していますので、基本的に年間で考えると非...
2019年上半期のブログ王発表。やっぱり、タイトルが大切。
2020.01.04
トリニティウェブサイトも立ち上げから14年目に入り、かなりのコンテンツが貯まってきたということもあり、ページビューはどんどん上がってきています。2019年は年間100万PVを超え、今年は150万PVを...
長年通っていたCESをパスして、中国に籠もる
2020.01.03
友人知人、メディア関係者などの出発投稿をSNSで流し見しながら、今年は中国でwearaの開発をメインにミーティングをしたり、工場の検査をしたり、サンプルをテストしたり、資料を作成したりしています。 ...
東京2020オリンピックのチケットが当選するも、またいろいろ思うところあり
2020.01.02
ちょうど、いろいろあって他のことをあまり考えられない時期だったということもあり、3回目の東京2020オリンピックチケット抽選に申し込んでいた結果がメールで配信されてきてたものの、後で対応しようとタスク...
2020年という節目の年に目指すものは、やはり…
2020.01.01
過去にも書いたとおり、1年約365日というのは暦だけの問題であり、特に大きな切り替わりがあるわけでもなく、急に2019年12月31日から2020年1月1日になったからといって、大きく何かが変わるという...
2019年は、ずっとwearaに取り組んでいた年だった
2019.12.31
2019年の年末に中国にいるということは、人生の中で初めてのことです。そのことが象徴するように、2019年を振り返るとするとずっとwearaに取り組んでいたという気がします。 weara自体...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?