- 6月
- 2022年07月
最新の記事
2018年のトレンドを表わす「CES 2018」
2018.01.13
先日の記事にも書きましたが、今回は出展者としてではないCES参加としては、8年ぶりくらいです。ラスベガスという街は、どうしてもお金の臭いがするので、プライベートでは行きたいと思えません。しかし、ビジネ...
iPhone Xのベゼルをホワイトにしてみた
2018.01.12
...というビデオを作りました。 新機種が出るたびに、そのカラーにも注目されるiPhone。これまで背面がシルバーやゴールドの場合はホワイトベゼルでしたが、iPhone Xのシルバーはブラックベ...
自分の目で見たものを信じる
2018.01.11
こんにちは、とむです。 突然ですが、みなさんはお化けの存在を信じていますか? ぼくは存在してほしい、とは思っていますが、信じてはいません。それはまだこの目で見たことがないからです。 というのも...
非常食の予行演習
2018.01.10
こんにちは、あさすけです。先日、会社で保管していた非常食が社員に配られました。今日はトリニータもお休みですし、いざというときに焦らないように、非常食を試してみることにしました。試したのは「尾西のわかめ...
大正ロマン風スマホ
2018.01.09
みなさんはインテリアを考える時、どんなテーマで揃えられていますか? 白を基調に、や、アメリカンテイスト! など、テーマを決めて部屋づくりするのは楽しいですよね。こんにちは! ぽんです!私はというと、題...
時差ボケにならない方法(追補)
2018.01.08
アメリカ大陸に飛ぶ際には、どうしても時差ボケ(ジェットラグ)問題は避けて通れません。今回の出張も、1/7日曜日の夜6時過ぎに日本を出発し、8時間飛行機内で過ごしてみたら、1/7日曜日の朝10時に到着す...
いつもと違ったCESへ出発
2018.01.07
トリニティは2010年から、ラスベガスで毎年1月に開催されるCES(過去はConsumer Electronics Showという名称でした)に出展をしていて、Simplism...
iMac Pro、投入。1秒たりともムダにしない。
2018.01.06
iMac Proという、iMacはコンシューマーラインなのにProの名前を冠するというのはどうなんだ、という疑問は置いておいて、発表時から購入することは決めていました。iPadもProシリーズがありま...
イタリアンレストラン「トラットリア・トリニータ」新スタート
2018.01.05
当社で運営している「イタリアンレストラン 」が年末年始の休業から明けて、本日ディナーから営業を開始しました。2018年も多くの方にご来店いただけることを楽しみにしています。実は、トリニータでは4年目に...
毎年恒例、年末のお宝山分け大会
2018.01.04
トリニティでは、年末の最終営業日に大掃除と席替えを行ないます。同時に、断捨離をしたり、過去にサンプルとして購入したもので継続的に必要でないもの、いただいたもので個人では消費しきれないもの、など...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?