- 6月
- 2022年07月
最新の記事
NuAns NEO、着々とゴールに向かって進んでいます
2016.01.07
まだ正式な発売日をアナウンスしていないNuAns NEO。それでも、毎日予約をいただいており、とてもありがたい状況です。先日アナウンスさせていただいた通り、初回出荷分についてはすべて予約で埋まってしま...
CESブース、鋭意設営中
2016.01.06
ラスベガスに来ているという話をすると必ず「良いですね」と言われるので、「仕事ですし、カジノとか行くわけではありませんよ」という自動返信を仕込もうと思っています。 というわけで、ブース準備...
ラスベガスと時差ボケと山手線ゲームのうぐぐ
2016.01.05
CES出展のために毎年毎年来ているラスベガスの街ですが、正直、あんまり好きな街ではありません。すべてが作られたもので、常に煌びやかでお金の香りがして、見るべきものもあまりない印象なのです。ずっと来てい...
企画の基礎の中の基礎
2016.01.05
どうも皆様こんにちは新年あけましておめでとうございます。企画開発デザインのkankanです。さてさて、本日は2回目の投稿ということで、自分の担当でもある企画の基礎のお話をしようかな、と。まず製品を企画...
2016年、日本国内第1弾は「めんたいガジェットフェス2」
2016.01.04
前回「2016年、最初のイベントはCES 2016から。」というエントリーを書いたのですが、国内の第1弾のご案内もします。昨年に第1回に参加させていただいた、名前からも想像が付く福岡のイベント「め...
東京散歩〜秋葉原編
2016.01.04
みなさまはじめまして。10月からマーケティング部に入社しましたBeth(ベス)です。初トリログです。よろしくお願いします。東京散歩好きなわたくしは、先日秋葉原へ行ってまいりました。今回のお目当てはGU...
2016年、最初のイベントはCES 2016から。
2016.01.03
2016年が明けて、まだ3日しか経っていないのにも関わらず、すでに今年ひとつ目の大きな展示会の始まりです。世界最大の家電ショーである「CES 2016」に出展し、Simplis...
NuAns NEO、3Dデータ公開
2016.01.02
少しご案内が遅れましたが、NuAns NEOの発表時に案内をしていたカバー用3Dデータを公開しました。NuAns NEOのウェブページからダウンロードページへと移動して、注意事項をよく読んだ上でご...
2016年の始まりに
2016.01.01
2016年という新しい年が始まりました。みなさまはどのような2015年を過ごし、そして2016年を過ごしていくのでしょうか。どんな2016年になるにせよ、みなさまにとって新しくも希望に満ちた年になりま...
NuAns NEO、初回予約分を完売
2015.12.28
先日のNuAns NEO発表会の夜からウェブサイト上のシミュレーター経由で組み合わせを決めた上で予約受付を開始していました。まだ発売日について「1月」というアナウンスをさせていただいており、これは1月...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?