- 6月
- 2022年07月
最新の記事
はじめての2019年山分け結果
2020.01.21
明けましておめでとうございます。マーケティング部のしーたです! みなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、表題のとおり初めてとなる2019年山分け大会に参加しました。 ...
ふるさと納税やってみた!!
2020.01.20
ずっと気になっていました。 ただ、どれもこれもこの私の重い腰をあげるにいたらなかったのです。 きっかけは、思いもよらぬものです。 人生ってそんなものです。 令和元年11月29日...
wearaブログがオープンしました
2020.01.19
wearaのウェブサイトをオープンしたときから、メニューにはあったもののグレイアウトしていたBlogコーナーがようやくお披露目となりました。記事は過去にもちょこちょこ記事を書いていたので、今も既にいく...
引き続き、wearaの開発で中国に籠もっていて、前から予約していたCESもキャンセルしたのに加えて、これまた10年以上参加し続けていたAUGM東京もやむなく欠席させていただくことにしました。AUGMは...
2019年に多く読まれたブログ記事は? – 年間トップ10発表
2020.01.17
2020年になりましたので、「2019年 - 1年間で多く読まれたブログ記事 トップ10」を発表します。 ちょっと前にほっしぃが「2019年上半期のブログ王発表。やっぱり、タイトルが大切。」とい...
お正月を過ごした静岡県の伊豆エリアがオススメというお話
2020.01.16
みなさまあけましておめでとうございます。表題の通り今年も変わらずにずーっと出かけっぱなしでした、とむです。 もう令和2年、と言われるとなんだか実感がわきませんが、2020年という数字のキリの良さがい...
お宝山分け大会での戦利品 – 2019 ふみか編
2020.01.15
みなさま、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 例年通り、2019年の年末にも恒例行事の山分け大会が開催されました。 昨年は社員番号2番の特権を利用して大...
ストライキ真っ只中のパリにゆく
2020.01.14
リフレッシュ休暇で、クリスマスのパリに行ってきました。 パリは現在、ストライキの真っ只中。無人運転の地下鉄以外は間引き運転や運休が相次ぎ、駅すらが閉鎖されている状態です...。直前まで悩みました...
人生の半分を生きて、今さらながら日記を始めてみる
2020.01.13
以前にも紹介しましたが、このトリログの記事を約14年間書き続けて2,000ほどの記事を書いてきました。30歳の頃に起業して、今はもう45歳となりました。人生90年としても折り返し地点に来たとい...
AUGM山形でwearaを初お披露目
2020.01.12
Apple User Group Meeting(AUGM)が6年振りに山形で開催されます。東京と大阪はかなり定期的に行なわれているものの、特に東北ではなかなか開催されていなかったので、今回は盛り上が...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?