- 6月
- 2022年07月
最新の記事
続々☆ヤギ
2015.08.27
続々です。連日とても暑い日だった週に見に行きましたので、さすがにみなさん小屋に入っていました。ヤギも熱中症になるのでしょうか?きっとなりますね。無理をしてはいけません。見る限り前回よりも随分と食べ進ん...
展示会出展 〜激戦!! JFW インターナショナル・ファッション・フェア〜
2015.08.25
こんにちは、夏バテしないよう注意しているセールスメン【BOB】です。どうも、人と体感温度が違うようです。最近エアコンの設定温度について公私両方にてよく議論します。私、小氷河期的な気温設定が好きです。ク...
改善提案てなあに
2015.08.20
トリニティでは「改善提案」なるものを行なっています。ググっていただくとたくさん検索結果が出てくるので、実施している企業も多いかと思いますが、改善提案、というのは「社内での大小さまざまな問題を提起し、そ...
応募方法はハガキ? それともFacebook?
2015.08.18
こんにちは、あさすけです。先日、トリニティが運営するイタリアンレストラン「トラットリア・トリニータ」でプレゼントキャンペーンを実施しました。プレゼント内容はトラットリア・トリニータの「ディナーお食事券...
街作り
2015.08.14
夏休みに1週間ほどロンドンへ行ってきました。帰国し、羽田空港に着いて感じたこと。「後付けの張り紙多いなぁ〜〜」以前Toppoもブログ内で同じようなことを書いていましたが、設置済みの案内板があるにも関わ...
週末は、福岡・天神で「めんたいガジェットフェス」に参加します。
2015.08.06
久しぶりにブログの記事を書いたなという感じですが、イベントの告知です。上記、ニュースページの通り、今週末に「めんたいガジェットフェス」というガジェットイベントに参加します。Apple関係のイベント...
続☆ヤギ
2015.07.28
続報です。その後が気になりまた髪を切ったついでに見てきました。あれ?前回の場所にいません...草もわさわさしたままなのでひょっとしたら進捗が悪く。。。と思ったら遠くの方にそれらしき白い影が見えます。ど...
猛烈にOSB
2015.07.23
新ブランドNuAnsをひそかに支える存在、それが「OSB」です。NuAnsの展示で製品をひきたてる役割を担っている逞しい存在です。何かというとズバリ木材で、OSBは品名となります。もともとは、構造用の...
英語教科書今昔
2015.07.21
りいさです。たまたま目にした、中学一年生の英語の教科書。驚きました。"Hi, I'm Sakura.""Hi, I'm Becky.""Nice to meet you.""Nice to meet ...
未完・私達結婚しました
2015.07.16
以前、セールス担当のとっぽさんがケーブルボックスミニを2個3個と購入したくなる、購入意欲を刺激する提案をしていましたが、見事に欲しいという気持ちにさせられてしまい、とっぽさんに眠る猛虎魂の気配にニヤニ...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?